おせんべいは、日本の古き良き慣わしや、人づきあいのマナーに根ざしたお菓子です。
 |
●伝統は、親と子の絆や想いとともに受け継がれて。
当店のあるお客様のお話です。「生前に父からいわれたものです。“俺が死んだら雅家のおせんべいを必ず買って、お寺さんに行くときは必ず仏前に持って行けよ”と。今でも教えを大切にしています。慶弔のときは、
お金以外に引き物を持参するのが昔からの慣わしなのだと学びました。ですからうちでは法事や法要などの催事や、感謝の贈り物をするさいには、必ず雅家のおせんべいを買っています。そのたび父のやさしい笑顔が脳裏に浮かび、大切なことは子どもたちにも伝えてゆこうと心に誓うのです」・・・おせんべいって、日本の古き良き伝統とともに、親と子の絆や想いをずっと受け継ぎながら愛されてきたのかも知れません。
|
 |
●法事や法要などの“引き物”としてもご利用ください。
雅家の品揃え、セット品などのパッケージは、法事や法要などの“引き物”にもぴったりです。「昔のしきたりがわからない」「引き物の予算や内容はどうしたらいいのか見当がつかない」というお客様には、ケースに応じて最適なアドバイスをさせていただきます。お気軽にご相談ください!
|
|